雑記的Webメモ帳

毎日の暮らしの中での自分の考えや思い、気になったことや体験談などをほのぼの綴っているブログです。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ホームページのテンプレート作り

やっと自分の思うホームページのテンプレートを作ることができました。 これを基にして、ホームページを量産していければと考えています。 しかし・・・・一つのテンプレートを作るのに、大いに時間がかかってしまいました。 と言うのも・・・・ 続きはこちら

いつの間にか臆病になり過ぎている私

いつからそうなったのかは、はっきりしたことは分かりません。 気がついたら臆病になっていました。 信用できないことや信頼できないことに遭遇したわけでもなく、自分勝手に判断してしまっているのだと思います。 以前・・・・ 続きはこちら

タイトルで判断するのは仕方がないところ

タイトルに魅かれて買ってしまったけれど、たまには期待外れの本もあるのです。 どうしてもタイトルで判断してしまうところはあるけれど、大事なのは中身なのです。 なんでもかんでも自分の思い通りの本を手に入れられるとは限りません。 それでも・・・・ …

色々なことがあったので仕方がないけど・・・・

今月になって少し日用品購入が多くなってしまいました。 少し前まで買えなかった分をここで取り返しているかのようで、自分でもちょっとと思ってしまいます。 まだストックがあるものもあるけれど、この先を考えるとやはり今のうちに買えるものは買い置きし…

やるべきことをやるだけなのだ

自分が目指しているところまで、果たして行きつけるのだろうか。 今の時点ではっきりしたものが見えていないから、ちょっと不安になってしまっています。 なんでもかんでも全てが見えるものでもないものです。 色々と・・・・ 続きはこちら

すべてを使いきるのに時間がかかってしまった

やっとボールペン全てを新しいメーカーのものにすることができました。 時間がかかってしまったのは、書くことをあまりしていなかったからなのです。 パソコン操作と並行して何かしら作業するのがどうも苦手なのです。 仕方が・・・・ 続きはこちら

本が友だちなのだ

本に囲まれていると、リアルな友だちの必要性をあまり感じなくなってしまいます。 人付き合いが苦手な私にとっては、やはり著者が友だちなのです。 それで十分満足なところもあるのです。 今は・・・・ 続きはこちら

もう一度読書に力を入れていきます

自分の足りないところを考えると、やはり本から学ぶのが一番なのです。 新しい本を買うよりも、今ある中で気になった本を読むほうがいいように思います。 読書していても、ただ時間潰し的に読んでいたことが多かったことを、反省も含めて今一度しっかりと自…

勉強していくことが増えていく・・・・

時間がやはり足りないと感じています。 勉強をすればするほど、自分に足りない知識が分かってきてしまう。 その足りない知識を補おうとすると、他のことがおろそかになってしまう。 その・・・・ 続きはこちら

私の好きなプログラミング言語

私は、元々システムエンジニア(SE)でしたので、複数の言語を使い分けていました。 それそれの言語に特徴があってそれはそれで面白いのですが、共通しているところも多いのも事実です。 では、何が好きかと言えば順番にC言語>Perl>PHPです。 「他の・・…

今の環境に合わせていくことも大事

環境ばかりを気にして、変えるまではあまりやる気が出ないというのは、単なる言い訳に過ぎません。 手短に改善できることもあるかもしれないけど、それでも限界はあると思うのです。 環境なんて二の次と思うのだけれど、それがなかなか実践できないでいるの…

心が定まらないまま日々が過ぎていく

納得がいかないこともあるのかもしれないけど、ちょっと引きずり過ぎてしまっています。 メールアドレスのことで、こんなにも心が定まらなくなってしまうのが不思議です。 何が原因かと言えば、今まで気が付くことができなかったことが、心のどこかに引っ掛…

“普通”から少しずらした所に自分を置きたい

私は、常々普通からちょっとずらしたところに、自分を置きたいと思っています。 何故かと言えば、普通から見えないところに気付きがあり、自分を少しでも変え続けたいという思いがあるのです。 かと言って、“変わり者”になると言うことではありません。 「あ…

色々な想いのなか

どうしてもサイト制作に集中できないのです。 パソコンを使用すると、ついつい誘惑が多く他の事に気がいってしまうのです。 今はともかくサイト制作に集中していかなければ、目標としていることには到底たどり着けなくなってしまいます。 それだけ・・・・ …

すっかり読書をしなくなってしまった

なんかすっきりしない感じで毎日を過ごしています。 パソコンで色々と作業をするようになってから、読書をほとんどしなくなってしまいました。 何がそうさせるのかと言えば、自分なりに納得するまでトコトンやってしまうのです。 完璧・・・・ 続きはこちら

慣れてくることの難しさ

習慣付くことは悪いことではなけれど、慣れ過ぎるのはどうかと思います。 あまりにも簡単にできてしまう為に達成感を得られない。 慣れ過ぎた場合にはちょっと何かひと工夫して、手間がかかるようにしたほうが良いのかもしれません。 なかなか・・・・ 続き…

一番好きな日

春の暖かい日差しの日、真夏の照りつけるような日・・・・etc いろんな四季折々の日があります。 その中で、私が一番好きなのは、都会に降る雪の日雪の結晶です。 少し・・・・ 続きはこちら

人と会話するようにと言われても・・・・

読書やアウトプットに関する本を読んでいると、他者と会話することが必要だと言われるのだけれど、私には不可能に近い状態です。 本に書かれている理由には納得しているけれど、他者に話さなくても記憶に定着する方法はあるのではと、ちょっと疑問に感じてし…

理想的なカタチに近づきつつあります

今まで機能があったのに全然気が付かなかったことで、色々と損をしていたように思います。 機能があっても使わなければ、宝の持ち腐れにしてしまうところでした。 やはりどんなものでもトコトン使ってみることが大事なのです。 そう・・・・ 続きはこちら

プログラミング・スキルが人生を変えるかも

これからの時代、プログラミング・スキルがあるかないかで、人生が大きく分かれてしまう可能性は高いと思います。 世界的にみてもプログラミング教育を取り入れている国は、多くなりつつあります。 日本でも義務教育化されるわけで、プログラミング・スキル…

長い時間がかかってしまいました

やっとメールアドレスの整理が完了しました。 こんなに日数がかかるのかとちょっとビックリしてしました。 それだけ、色々なところに登録しているということなのです。 これで・・・・ 続きはこちら

新しいことを始めようとすると・・・・

もうこれはやる気の問題のように思います。 なかなかエンジンがかかるまで、ちょっと時間が必要なところもあるのです。 自分では色々と考えて行動しているつもりでも、空回りな状態で無情にも時が過ぎていくだけになってしまっています。 それでも・・・・ …

なかなか先に進めない

何が原因なのかはっきりしないけれど、自分の思う方向には進んでいない気がします。 色々と情報が入ってくればくるほど、悩むことが多くなってしまう。 やるべきことははっきりしているだけに、目の前に好物をぶら下げられているかのような気持ちです。 ここ…

今ひとつはっきりしないやる気

何が原因なのかは分からないけど、やる気があるのか、ないのか、はっきりしない今日この頃。 それだけ、何かに迷っているということなのだろうか。 多分、何か一つに決めることに、すごく不安を感じているということなのかもしれない。 やりたい・・・・ 続…

今までとどこかが微妙に変わった感じがする

この頃、本屋に行ってみても、以前のようなワクワク感のようなものがなくなってしまいました。 本を選ぶことができないというか、買う気になれなかったのです。 思いもよらないことに自分でも戸惑ってしまいました。 ただ・・・・ 続きはこちら

他者とより良い関係を築くには

人とより良い関係、より良い信頼、より深い絆を築くためにはどうしたら良いのでしょう。 例えば、相手が何か新しいことを始めたとします。 その話しを聞いた時に、「私に何かお手伝いできることがあったら遠慮なく言ってね。」 よく言う・・・・ 続きはこちら

無事に届きました

先日、アマゾンで注文した本が無事に届きました。 これでまた読書を楽しむことができます。 読書を通じて知識を知恵にしていけるように、精読に励むことができます。 やはり・・・・ 続きはこちら

今あるサービスに関する勉強をしています

この頃、読む本を意識的に変えています。 というのも、自前で全て揃えることが果たして正しいのだろうとかと、この頃疑問に感じているところがあるのです。 段々と何か作ることが面倒に感じてしまっているところもあるからなのです。 どう・・・・ 続きはこ…

気軽にアウトプットしていく良い方法が見つからない

本を読むことは問題なくできるのだけれど、それを知識としてどういう風にアウトプットしていけば良いのかが、なかなか見えてこないのです。 アウトプットについての本も読んではいるけれど、今ひとつピンとくるものがないのです。 私にとっては、やはりイン…

なんとなくスッキリしない一日

今日は、なんだかスッキリしない一日でした。 たぶん、昨日の影響かもしれません。 何かやりきると、その影響でなのか脱力感的な感じになってしまうのです。 せっかく・・・・ 続きはこちら