雑記的Webメモ帳

毎日の暮らしの中での自分の考えや思い、気になったことや体験談などをほのぼの綴っているブログです。

2023-01-01から1年間の記事一覧

色々なものを使ってみることはいい経験になります

一度気に入るとそれを長く使いたくなる私。 それを今回変えてみたりしたことで、多くの学びがありました。 いつまでも同じところでやっていても、あまり大きな成長がないものだと感じています。 何処か・・・・ 続きはこちら

読書の時間が・・・・

作りものを始めてしまうと、そっちの方に傾いてしまう私。 その為に、今は読書に十分な時間を割くことができないでいます。 私にとっては、やはり読書の時間は大事なものなのです。 作り・・・・ 続きはこちら

すべてを使いきるのに時間がかかりました

やっとボールペン全てを新しいメーカーのものにすることができました。 時間がかかってしまったのは、書くことをあまりしていなかったからなのです。 パソコン操作と並行して何かしら作業するのがどうも苦手なのです。 仕方が無いと・・・・ 続きはこちら

“普通”から少しずらした所に自分を置きたい

私は、常々普通からちょっとずらしたところに、自分を置きたいと思っています。 何故かと言えば、普通から見えないところに気付きがあり、自分を少しでも変え続けたいという思いがあるのです。 かと言って、“変わり者”になると言うことではありません。 「あ…

自分に合うライティング方法を早く見つけたい

文章に関する書籍を数冊読んではいるけれど、まだ自分に合うライティング方法に出会えていません。 もっともっと、関連書籍を読む必要があるのかもしれません。 文章を書くことに関して、こんなに手こずるとは思いもしませんでした。 今は・・・・ 続きはこ…

浮気心を封印して頑張らねば

パソコンで何か作業していると、ついつい他のことに気を取られてしまい、一つのことに集中するのがなかなかできなくなってしまいます。 今は、ともかくWebサイトについて勉強することが、最優先事項のはずなのに、停滞してしまっている。 Webサイトについて…

もう一度読書に力を入れていきます

自分の足りないところを考えると、やはり本から学ぶのが一番なのです。 新しい本を買うよりも、今ある中で気になった本を読むほうがいいように思います。 読書していても、ただ時間潰し的に読んでいたことが多かったことを、反省も含めて今一度しっかりと自…

色々な想いのなか

どうしてもWebサイト制作に集中することができません。 パソコンを使用するとついつい誘惑が多く、他のことに気がいってしまうのです。 今は、ともかくWebサイト制作に集中していかなければ、目標としていることには到底たどり着けなくなってしまいます。 そ…

雨の日が好きな私

天気が良いことには問題ないのかもしれないけど、私は雨の日が好きなのです。 ちょっと変わった人だと思われるかもしれませんが、静かで人の声などの騒音にイライラすることもないからです。 読書が好きな私にとっては、雨の日ほど読書に集中できる面もある…

いつもと違う感じです

何かを理由にして言い訳するのが好きではないけれど、今日は、もうどうにもならないほどやる気にならなかった感じです。 もしかしたら季節的なものでは、とも思うところもあるのだけれど、それだけでもないように思うところもあります。 一時的なものなのか…

テレビ番組が面白く感じない

色々な都合があるのは分かるけれど、一般的なテレビ局しか見れない私には、面白くない番組が多い気がします。 私が好きなクイズ番組は、多くの芸能人が参加するものが多いので仕方がないかもしれません。 それでも、何かしらの形で放送を続けていただけてい…

新しいことを始めようとすると・・・・

もうこれは、やる気の問題のように思います。 なかなかエンジンがかかるまで、ちょっと時間が必要なところもあるのです。 自分では、色々と考えて行動しているつもりでも空回りな状態で、無情にも時が過ぎていくだけになってしまっています。 それでも・・・…

便利なようで不便を感じる今日この頃です

この頃感じているのは、便利なようで不便になってしまっているということなのです。 今まではどのスーパーでも何の疑問も感じずに買えていたのに、近所のスーパー4店舗以上巡っても見つけられなくて疲弊してしまいました。 自分のお気に入りの容器に入れら…

1日の時間配分に四苦八苦しています

自分の好きなことをしている時は、誰でも時間を忘れてしまいがちだと思います。 ただ、時間が無制限にあるわけではなく1日は24時間と決まっていて、睡眠時間を7時間とすれば使える時間は17時間なのです。 その17時間をどういう風に振り分けたら良いのか、…

Twitterを見ていて嬉しくなりました

IT系も色々な人が増えてきました。 特に、女性の方が色々な形で関わってもらえているのは、同性として何とも言えない嬉しさがあります。 プログラミングの話ひとつとっても通じる同性がいるのって、なんとも言えない楽しさを感じます。 そして・・・・ 続き…

人と会話するようにと言われても・・・・

読書やアウトプットに関する本を読んでいると、他者と会話することが必要だと言われるのだけれど、私には不可能に近い状態です。 本に書かれている理由には納得しているけれど、他者に話さなくても記憶に定着する方法はあるのではと、ちょっと疑問に感じてし…

レンタルサーバーの意外な使い方

一般的なレンタルサーバーを、Webサイトの公開やメール機能だけと思っている人は多いと思います。 何かに特化したレンタルサーバーなどもありますけど、今回は一般的なレンタルサーバーについてのお話です。 ではどういう使い方があるのかと言えば、パソコン…

好きなことを続けられる嬉しさ

なんだかんだ言っても、やはり私はパソコン作業が大好きなのです。 パソコンを使って何かしている時は、本当に時間を忘れてトコトンやってしまいます。 パソコン作業と読書のどちらが好きかと問われれば、それはもちろん両方です(笑) どちらも・・・・ 続き…

自分の思うサイト作りがしたい

私が、今、考えているのは HTML+CSS+JavaScript のサイトなのです。 基本中の基本にちょっと立ち返ってみたくなったというのが、今の心境です。 記事に集中したいのなら、WordPressなどのCMSを使うのもいいかもしれませんが、私はWebサイトそのものを制作…

テレビに依存しない生活スタイルを見つけたい

テレビ番組に、どうしても引っ張られてしまいます。 あまり興味がない番組でも、付いているとついつい見てしまいます。 読書の時はさすがにテレビを消してはいるけれど、それでも、少し時間が空くとテレビを付けてしまう。 無言が・・・・ 続きはこちら

今しばらくの辛抱なのだ

この頃、ちょっとテレビ番組が面白く感じられないのです。 色々な都合があるのは分かるけれど、一般的なテレビ局しか見れない私には今の時期ちょっと辛い感じです。 贅沢と言われかねないところはあるかもしれないけど、毎週楽しみにしているレギュラー番組…

横浜の風景『道志水源林』

横浜の風景からは、脱線してしまうかもしれませんが、出来たら知っててほしいのです。 横浜水道の歴史を今でも感じられるところと言えば、山梨県の道志村にある水源林です。 道志水源林は、100年以上現存していて、今も道志川の水を取水しています。 横浜の…

どうにも思うように進まない

こういう日もあるのかな・・・・どうにもこうにもやることが思うように進まないのです。 やるべきことは、まだまだ沢山あるのに、一向に進まない状態です。 このままでは、余計に状態を悪化させてしまいそうなので、気分転換と言うことで、今日は終わりにし…

読書のしかたを変更しました

ただ本を読むだけなのに幾つかの方法があるのかと、驚く人もいるかもしれません。 「娯楽としての読書」なのか、「知的好奇心の読書」なのか、それとも「インプットの為」なのかなどによって、読み方が違ってくると思います。 私の読み方は、どうも関連書籍…

苦手を克服する私なりの方法

苦手を克服するのは、なんといっても習慣にすることなのです。 苦手なことなので難しいとは思うけれど、それでもやはり慣れは大事なことなのです。 以前は、私にとって大の苦手は、 “書く” ことでした。 それが・・・・ 続きはこちら

やってみたから分かったこと

実際に使ってみないと分からないことって多いように思います。 だからこそ行動することが大事なのです。 外から眺めているだけでは自分に合っているものかも、判断が鈍ることもあるのです。 こういう・・・・ 続きはこちら

無事に届きました

先日、アマゾンで注文した本が無事に届きました。 これでまた、読書を楽しむことができます。 読書を通じて知識を知恵にしていけるように、精読に励むことができます。 やはり・・・・ 続きはこちら

あまりにも臆病になっていた私

お金を使うことに、あまりにも臆病になり過ぎていました。 その為に、買う商品も限定してしまうことになって、やはりこのままでは良くないと思うのです。 それで、色々と商品を吟味しながら、少しでも安いものを見つけて購入していくことに方針転換しました…

どうにも思うように進まない

こういう日もあるのかな・・・・どうにもこうにもやることが思うように進まない。 やるべきことはまだまだ沢山あるのに、一向に進まない状態です。 このままでは余計に状態を悪化させてしまいそうなので、気分転換と言うことで今日は終わりにします。 明日か…

気軽にアウトプットしていく良い方法が見つからない

本を読むことは問題なくできるのだけれど、それを知識としてどういう風にアウトプットしていけば良いのかが、なかなか見えてこないのです。 アウトプットについての本も読んではいるけれど、今ひとつピンとくるものがないのです。 私にとっては、やはりイン…