雑記的Webメモ帳

毎日の暮らしの中での自分の考えや思い、気になったことや体験談などをほのぼの綴っているブログです。

パソネット愛好家のつぶやき

横浜の風景『鶴見川源流泉のひろば』

今回のおすすめな場所は、鶴見川の源流域にあります「鶴見川源流泉のひろば」です。 鶴見川の源流を捜しに行った時に、その源流泉のひろばが東京都町田市ということにビックリした覚えがあります。 源流は横浜市ではなくても、神奈川県ではあるのかな?と思…

ついついテレビ番組に引きずられてしまう

今日は、失敗した感じの1日になってしまいました。 どうにもテレビ番組がイマイチだったので、寝て過ごす形になってしまったのです。 見たくない番組を見せられるのは、やはり苦痛でしかありません。 かと言って・・・・ 続きはこちら

私の勉強方法

私には、やはり独学が一番やり易い方法なのだと思います。 これからのことを考えると、人に教わるよりも自分の知的好奇心を満たしていく方が、大事な気がするのです。 頑張れば頑張るほど自分のものになるのですから、損になることはないと思います。 そうい…

精読を徹底してやっていきます

今、私に必要な読書は、やはり「精読」なんだと改めて気が付きました。 「精読」の基本は、何度か繰り返して読むことです。 知識としてしっかり定着させアウトプットに繋げていく為には、「精読」が一番なのです。 再度・・・・ 続きはこちら

どうしても趣味としての読書から抜け出せない

あれほど決意をしたのに、簡単に “多読” に流されてしまっています。 確かにいろいろな本を読めるのは、楽しいし飽きることもありません。 次から次へと、新しいことを知ることもできるから、 “趣味としての読書” なら、 “多読” でもなんの問題もないことな…

やり方は今までとほとんど変わらない

アフィリエイトに関する本の最新版を読んでみました。 何か新しい方法などが書かれているかと期待してしまったけれど、特に何も目新しいことはありませんでした。 見方を変えると、今のところは従来通りの情報発信を続けていけば良いということなのだと思い…

またまた、食事メニューを変えてみた

いろいろと考えてみた結果、ともかくトコトンやってみたくなりました。 どうなのか、直ぐに飽きてしまうのかその辺は分からないけど、やってみる価値はあるように思います。 前回は、動機がイマイチだったような理由で止めてしまったけど、今度はしばらく続…

横浜の風景『浅野総一郎の銅像からの景色』

横浜と言うと、みなとみらい地区を思い浮かべる人が多いと思います。 横浜のイメージは、先進的な都会イメージが多いと思います。 私はと言うと、田舎なのよね・・・・(^^; 開けているのは・・・・ 続きはこちら

言ったことが実行できずにいます

読書ノートを作ることにしたけれど、未だに1冊も書くことができていません。 どういう形式で書いていったら良いのか、それを考えているだけで、時間が経ってしまいました。 誰かに見せるために作る訳ではないので、どんな形であっても途中で変更したって問…

今日はドタバタでした

予定をしっかり立てて行動したつもりだったけど、何処かで時間オーバーがあったようです。 たま~に、遠出するとこうなるものなのです。 それでも、買わなければならないものは、しっかり買うことができました。 めでたし・・・・ 続きはこちら

読書ノートを作ります

今は、読書をしても読み終えればそのまま本棚にしまってしまいます。 何時に、何のテーマの本を読んだのかも忘れてしまうこともあります。 これでは、本当にただ単に「娯楽のための読書」になってしまっているのです。 このままでは・・・・ 続きはこちら

Webライティングに焦点を置いて頑張る

私には、どうしても立ち上げたいWebサイトが幾つかあります。 そのWebサイトを制作していくには、どうしてもライティング力が必要なのです。 インターネットが一般に普及し始めた頃は、ライティング力をそれほど問われることはなかったと思います。 検索エン…

ミニサイト作りが難航しています

なんとなくやる気になれずに、ミニサイト作りがほとんど進んでいません。 この際思い切って、有料でも良いので、ホームページが簡単に作れるレンタルサーバーに、乗り換えようかと考えています。 多分、ちょっとしたきっかけがあれば、思いもよらないくらい…

本を読んでいて思わず腹立たしく感じました

普段、読書していても本の内容に対して腹が立つことなど皆無で、一つの意見、考え方として受け入れていることが多いのに、ある本に対してはとてつもなく腹が立ってしまいました。 それでも、一部の章についてなので、全体としては理解できるところはあります…

ともかく行動してみる

今の私に足りていないところは、「行動」そのものなのです。 本を読んで、その内容を「行動」に移せいないのは、理解しているようでしていない証拠。 明日からとか、これを読み終えてからとか、何かしら言い訳をしているようでは、「行動」したくないと言っ…

半年以上続けられている喜び

ブログを始めて半年以上が過ぎました。 それも毎日記事を書き続けています。 始めた当初はここまで続くとは思ってもいませんでした。 たぶん・・・・ 続きはこちら

親との関係がどうにもスッキリしません

何かしら目的があって本を探すわけですけど、親子関係に関する書籍が結構あるのに驚いてしまいました。 その中の何冊か読んではみたものの、これだ!というものには未だに出合えていません。 ただ、以前よりかはモヤモヤが晴れてきてはいるけれど、スッキリ…

自分に合う貯金方法を模索中です

今までいろいろと貯金をしてきたけれど、イマイチ続かないのです。 貯金箱も「○○円貯まる貯金箱」なども使ったけれど、目標額に達成する前につい使ってしまいます。 貯金用にと銀行口座も作成したけれど、ほとんど残高が増えない状態です。 貯金が・・・・ …

なかなかピッタリな名称が浮かばない

語彙力がないとかではないけれど、どうにも自分にピッタリくるサイト名が見つけられません。 何にしても、サイトを作っても名称がピンとくるものでなければ、集客も難しくなってしまいかねません。 どういう名称が良いのか、少し研究した方が良いのかもしれ…

気持ち的にスッキリしない感じです

自分の決めたことに自信を持てないからなのだろうか、イマイチやる気になれないのです。 やりたいことはあるのに行動に移すことができないというのは、なんとも言えない不甲斐なさを感じてしまいます。 ひとつに決めることに、すごく不安を感じてしまってい…

Web系の本に紹介されているレンタルサーバーはおすすめです

これから何かWeb系を始めようとレンタルサーバーを利用することを考えているのなら、まずは何をやりたいのかを決めることから始めてほしいです。 Webプログラミングをしたのか、ブログを始めたいのか、アフィリエイトを始めたいのか、何をしたいのかを決めて…

1日の大切さを改めて考えさせられました

大したことでもないことに心を奪われて、1日のスケジュールを守れなくなるとはなんとも情けない気持ちです。 当たり前のことですけど、時間は無情にも刻一刻と過ぎていきます。 そして過ぎた時間は決して取り戻すことはできません。 今日・・・・ 続きはこ…

もっと書ける人になりたい

文筆家になりたい気持ちもあるけれど、それよりも今は自分の思うものを書けるようになりたいのです。 だからと言って、文章が書けないということではりません。 日記などの独りよがりで自己中心的な読者を意識しない文章なら、いくらでも書くことができてし…

今日はオフ日にしました

今日は、思い切ってオフ日にしました。 昨日のこともあり、何となく疲れが溜まっている感じがするのでリラックスする日としました。 今日一日は、好きな音楽を聴いたり、ネット動画を観たり、好きなだけお昼寝したり・・・・と、1日中好きなことをして過ご…

やはりCMSを利用することにしました

CMS(コンテンツマネージメントシステム)を利用して、ミニサイトを制作していくことにしました。 以前から気になっていたCMS(コンテンツマネージメントシステム)があるので、それを使用することにしました。 以前も、WordPress 以外のCMSを使用したことが…

なんとなくスッキリしない日

今日は、なんだかスッキリしない感じなのです。 新しいレンタルサーバーへの移行作業がひと段落してしまったからなのか、脱力感的な感じになっているのです。 まだまだやりたいことは沢山あるのに、ここで足踏みしている場合ではなのです。 なんとか・・・・…

一度始めるとトコトン続けたくなってしまいます

パソコンで何か作業を始めると、本当に時間を忘れて作業してしまいます。 今日も、午前中から始めて、PM12時を過ぎても気付かないまま作業をしてしまいました。 お昼を食べなくてもこのまま・・・・と、作業を続けたかったけれど、やはりそれはさすがに止め…

今のところは順調に更新を続けられています

ブログを始めた頃には、こんなに続くとは全然思っていませんでした。 もっと早くにネタ切れになって、その後は更新しないまま月日だけが過ぎていくものと覚悟していました。 それが気付けば、半年以上も続けることができています。 あまり・・・・ 続きはこ…

できる限りひとつのことに集中してやっていきたい

私の良くないところで、ついいろいろと手を広げてしまうのです。 それだけやりたいことがいくつもあるのだけれど、それを全て同時にやっていくことは所詮無理なことなのです。 ある程度状況を見ながら何ができるのかを考えていかなければ、いくら時間があっ…

やっと落ち着いてブログに集中できます

なんとかブログの引っ越しを終わらせることができました。 いろいろと大変ではありましたけど、いい勉強になりました。 次からは、もっとスムーズに作業ができると思います。 これで・・・・ 続きはこちら