雑記的Webメモ帳

毎日の暮らしの中での自分の考えや思い、気になったことや体験談などをほのぼの綴っているブログです。

プログラミング

プログラミング学習はスクールがおすすめです

私は、独学よりもスクールで学ぶほうがおすすめです。 独学では、慣れないIT用語に四苦八苦してほとんど頭に入ってこず、時間ばかりが過ぎていくということにもなりかねません。 そういう事態を招くよりは良いのではないでしょうか。 それに・・・・ 続きは…

独学でプログラミングを続けていくには・・・・

自分ひとりでプログラミングの勉強を続けていくことには、限界があると思います。 プログラミングをある程度できるようになったら、他の人が作成したプログラムを解析してみるといい勉強になると思います。 思いもよらない命令の使い方をしていたり、いろい…

自分の思うWebサイトを完成させたい

思いきってレンタルサーバーを新しいところに変更したのに、それを有効に活用できていない現状。 一体何のために変更したのだろうかと、自分でも疑問に感じてしまいます。 このままでは、無駄にしてしまうことになりかねません。 そう・・・・ 続きはこちら

新しいCMSを使ってみることにしました

レンタルサーバーも新しいところにしたので、CMSも新しいものを使ってみることにしました。 以前から興味があったので本だけは買ってありました。 せっかく買ったのですから無駄にはしたくないので、この際に勉強してみることにしました。 幸いにも・・・・ …

データベースの基本は今も変わらない

何か一つできることで、Web系にも活用できたことは私にとっては大きなものに感じました。 一番それを感じたのは、データベースでした。 データベースで押さえておくべきところは、正規化とSQL(Structured Query Language:構造化問い合わせ言語)だと考えて…

得意なコンピュータ言語を持とう

● 初めに勉強したコンピュータ(プログラミング)言語 一番最初に勉強した言語は、アセンブラ言語でした。 まだ機械のメモリ単位もKB(キロバイト)の時代でした。 それ故に・・・・ 続きはこちら

自分の考えが徐々に形になりつつあります

もう一度サイト作りを勉強しようと決意はしたもの、なかなか思うようにいきません。 どうしたらよいか色々と考えた結果、やはり作業時間の確保を優先するこにしました。 1日の生活スタイルを見直して、まずは起床時間を早めて午前中に物書きや読書などを終…

ミニサイト作りが難航しています

なんとなくやる気になれずに、ミニサイト作りがほとんど進んでいません。 この際思い切って、有料でも良いので、ホームページが簡単に作れるレンタルサーバーに、乗り換えようかと考えています。 多分、ちょっとしたきっかけがあれば、思いもよらないくらい…

やはりCMSを利用することにしました

CMS(コンテンツマネージメントシステム)を利用して、ミニサイトを制作していくことにしました。 以前から気になっていたCMS(コンテンツマネージメントシステム)があるので、それを使用することにしました。 以前も、WordPress 以外のCMSを使用したことが…

もう一つブログを立ち上げることにしました

WordPressを利用して、またブログサイトを立ち上げることにしました。 以前からどうにも気になっているテーマがあり使ってみたくなったのです。 どこまでやれるか少し心配なところもありますけど、これも学びのひとつと捉えて挑戦してみます。 ブログ・・・・…

ホームページ作りが楽しいと感じています

なんのテンプレートを基本にしてホームページを制作していくかを、やっと決めることができました。 以前の感覚が戻ってきたのか、何とも言えない楽しさを感じることができています。 今回制作したテンプレートを有効に活用して、複数のホームページを立ち上…

ホームページのテンプレート作りが難航しています

自分の思うホームページのテンプレート作りが思うように進みません。 正直言って少しWordPressの便利さに慣れてしまって、自分で作ることが面倒に感じてしまっているのかもしれません。 ならば尚更面倒なことにあえてトライする必要があると思うのです。 例…

プログラミング系の書籍についての注意点

プログラミング系の書籍って、視力が良くない人には厳しいものがあると思います。 印刷されているサンプルコードの文字サイズが、あまりにも小さい時があるのです。 プログラミング言語となれば、英字の小文字が主になることが多いので、例えば、l(エル)…

ホームページ作りの奥深さに驚愕しています

ホームページ作成からしばらく離れていた私。 ホームページ作りの経験があるだけにあまりにも安易に考えていて、今までの知識が通用しないくらいになっていることを痛感させられています。 HTMLやCSS、JavaScript自体よりも、それらを含めたデザインの考え方…

JavaScriptにハマりつつある私

HTMLでWebサイトを作成していた頃は、ほとんどJavaScriptを使ったことがありませんでした。 むしろ、PerlやPHPなどのサーバーサイドで動作するものばかりに夢中になっていました。 今回JavaScriptを勉強してみて、こんなにも奥深いものになっているとは思い…

新しいことを知れる喜びを実感しています

最新のものを勉強しているわけだから当たり前なんだけど、それでも、新しいことを知れるのは嬉しいことです。 昔のやり方では時間がかかっていたことが、新しい手順で行うと時間が短縮されたり、作成方法が簡単になったりします。 やはり常にアンテナをはっ…

プログラミングの勉強をしていて気付いたこと

当たり前のことかもしれませんが、本によって色々と紙面上の都合があるのかもしれませんけど、私からすると、サンプルデータにあまりにも頼り過ぎてしまっているように感じてしまいました。 そのサンプルデータを指定された場所からダウンロードできなければ…

私の最終的なWebサイトの目標は・・・・

私が目標としている最終的なWebサイトは・・・・ポータルサイトです。 一般的なところでは、検索エンジン型系であれば「Google」「goo」「MSN」「Yahoo!JAPAN」などがあります。 他にも、プロバイダが運営しているものや、観光情報やイベント情報などの「地…

HTML+CSS+JavaScriptの必要性を実感

勉強していて感じたことは、HTML+CSS+JavaScript、この組み合わせは、Web関係では軽視できないものと考えています。 しばらくの間は、インターネット上の情報を見る為にはブラウザで表示できることが必須ですし、それに必要なのがHTMLやCSS、JavaScriptなの…

自分の思うサイト作りがしたい

私が、今、考えているのは HTML+CSS+JavaScript のサイトなのです。 基本中の基本にちょっと立ち返ってみたくなったというのが、今の心境です。 記事に集中したいのなら、WordPressなどのCMSを使うのもいいかもしれませんが、私はWebサイトそのものを制作…

最初に学ぶべきプログラミング言語に決まりはない

プログラミングを学習するのに、言語は何にしたら良いのかと悩む方がいるようですけど、プログラミング言語そのものは後回しにすべきです。 まずは、プログラミングの基礎をしっかり学習してほしいと思います。 プログラミング的思考が身についてからの方が…

ホームページのテンプレート作り

やっと自分の思うホームページのテンプレートを作ることができました。 これを基にして、ホームページを量産していければと考えています。 しかし・・・・一つのテンプレートを作るのに、大いに時間がかかってしまいました。 と言うのも・・・・ 続きはこちら

私の好きなプログラミング言語

私は、元々システムエンジニア(SE)でしたので、複数の言語を使い分けていました。 それそれの言語に特徴があってそれはそれで面白いのですが、共通しているところも多いのも事実です。 では、何が好きかと言えば順番にC言語>Perl>PHPです。 「他の言語…

プログラミング・スキルが人生を変えるかもしれません

これからの時代、プログラミング・スキルがあるかないかで、人生が大きく分かれてしまう可能性は高いと思います。 世界的にみてもプログラミング教育を取り入れている国は、多くなりつつあります。 日本でも義務教育化されるわけで、プログラミング・スキル…

プログラミングの勉強に終わりはない

どんな勉強でもそうだと思うのですが、ここまで学べば・・・・という終わりは自分で決めるものなのではと思うのです。 そう思うようになったのは、読書好きになったお陰かもしれません。 実は・・・・今、プログラミングのテーマで勉強し直しています。 今ま…

プログラミングが出来ることで人の輪が広がりました

プログラミングができることで思いもよらないことが起きていました。 それは、人が寄ってくるようになったということ。 え?プログラミングとどう関係するの?って、疑問に思いますよね。 どういう・・・・ 続きはこちら

プログラミングを続けていく方法

プログラミングをある程度できるようになると、やることがなくなってくると思います。 そんな時どうしたら良いのかということですけど、他の人からヒントをいただいてプログラミングをしていけば良いのです。 他の人からヒントを貰って、アレンジする分には…

Webプログラミングのキッカケはインターネットビジネス

インターネットでビジネスをしたいと思い、その為にはWeb系のプログラミングを覚えることが必要だと感じたのです。 幸いにして、C言語をある程度習熟していたので、C言語系で探していたらPerlが見つかりました。 PerlならC言語に似ているところが多かったの…

独学が好きなった私

私が独学好きになったのは、専門学校と就職した会社のお陰です。 専門学校は、学校自体が良かったのか、放課後にコンピュータを使わせてもらえたり、分からないところを分かるまでトコトン教えてくれた先生がいてくれました。 そのお陰もあって、SE(システ…

プログラミング好きを増やしたい

脳科学でよく言われている「女性は言語的能力が優れている」というのなら、プログラミングは女性に最適な職業であるということになると思います。 プログラミングは、言語を使って記述していくわけですから。 そうであれば、もっと女性の人が増えても良い気…