本の話
今、私に必要な読書は、やはり「精読」なんだと改めて気が付きました。 「精読」の基本は、何度か繰り返して読むことです。 知識としてしっかり定着させアウトプットに繋げていく為には、「精読」が一番なのです。 再度・・・・ 続きはこちら
読書ノートを作ることにしたけれど、未だに1冊も書くことができていません。 どういう形式で書いていったら良いのか、それを考えているだけで、時間が経ってしまいました。 誰かに見せるために作る訳ではないので、どんな形であっても途中で変更したって問…
今は、読書をしても読み終えればそのまま本棚にしまってしまいます。 何時に、何のテーマの本を読んだのかも忘れてしまうこともあります。 これでは、本当にただ単に「娯楽のための読書」になってしまっているのです。 このままでは・・・・ 続きはこちら
普段、読書していても本の内容に対して腹が立つことなど皆無で、一つの意見、考え方として受け入れていることが多いのに、ある本に対してはとてつもなく腹が立ってしまいました。 それでも、一部の章についてなので、全体としては理解できるところはあります…
これから何かWeb系を始めようとレンタルサーバーを利用することを考えているのなら、まずは何をやりたいのかを決めることから始めてほしいです。 Webプログラミングをしたのか、ブログを始めたいのか、アフィリエイトを始めたいのか、何をしたいのかを決めて…
今はまだ、2日で1冊のペースになってしまっています。 もう少し頑張れればいいけれど、そうは問屋が卸さない的な感じです。 ただ、今まで気が付かなかったけれど、私にはこのくらいのペースがちょうど良い感じでもあるようです。 プレッシャーにも・・・・…
ただ本を読むだけなのに、幾つかの方法があるのかと驚く人もいるかもしれません。 「娯楽としての読書」なのか、「知的好奇心の読書」なのか、それとも「インプットの為」なのかなどによって、読み方が違ってくると思います。 私の読み方は、どうも関連書籍…
何か理由もなく止めてしまったことを、もう一度挑戦してみようと決意しました。 ただ単に、面倒になったり飽きたりして、止めてしまったことと言うのは、良くないことなのです。 やれるところまでトコトンやってみてから、どうするのか考えるべきなのです。 …
今日、どうにも本を買いに行きたくなって、BOOK OFF に行きました。 読書を主にすることを決めたので、そうなるとまだ読んでいない本が欲しくなりました。 こういう時は、直ぐに行動できてしまう私。 10冊くらい・・・・ 続きはこちら
ある本に「スペシャリストになるには、同じジャンルの本を60冊読む」と書いてありました。 そこまで読み込むことができなければ、スペシャリストにもなれないし自分が好きなものでもないということなのです。 好きなことを極めることが、起業では必須の条件…
全てをカバーするのは難しいとは思うけれど、それでも分けて書くことは出来ると思うのです。 特に、親子関係については色々な関係があるのだから、良好な関係だけを取り上げて例にするのはどうかと思います。 親子関係が良好でなければ、その本に書かれてい…
ビジネスに関する本を数冊読んでいるのだけれど、未だに納得がいく内容の本に出会えていません。 自分の思いと近い書籍は1冊あったけど、私が知りたいことは、大まかにしか書かれていませんでした。 私の望んていることが、もしかすると高望みなのかもしれ…
今、何冊か読んでいる状態で、それを読み終えてから新しいのを読みたいと思っています。 やはり新しい本が手元にあると、ついついそちらの方に心を動かされて今いますけど、ここはちょっと我慢が必要なのかもしれません。 どんなことがあっても、やはり中途…
本を購入する時、書評を気にしながら選んでいる人多いと思います。 後悔したくない気持ちがあると、つい気になってしまいますよね。 私も、気にする時は気にしてしまいます。 でも・・・・ 続きはこちら
今の私は、ただ本を読んでいると言うだけになってしまっています。 それでは全然ダメで、知識にもなっていないし知恵にもなっていない。 それを解消する為には「アウトプット力」が必要なのだけれど、その「アウトプット」をどうしたら良いのかが、今ひとつ…
マンガ本、いつから読まなくなってしまったのだろうか。 若い頃というのもちょっと照れ臭い感じですけど、それなりに読んでいました。 テニスに夢中だった学生時代は、「テニスボーイ」を全巻(1~14巻)持っていました。 その後・・・・ 続きはこちら
ブログに関する本を何冊か読んでいると、ひとつ気になることがあります。 それは、必ずと言っていいほど、誰かに頼るというか、意見を求めたり他の人とのつながりを言われるのです。 確かに、自己中心的になってしまったりすることから回避するには、他の人…
本を読んでいて、その本の著者が引用したり紹介したりしている本を、自分も既に読んでいたりすると、間違った方向には行っていないのだと嬉しい気持ちになります。 この本の内容を、しっかりと自分の知識としてアウトプットしてきたいと思うのです。 自分が…
あまりにも色々なテーマの本を読み過ぎて、閃きがほとんどなくなってしまいました。 一つのテーマについて沢山の本を読むことは悪いことではないけれど、自分の中で消化しきれていないことが問題なのです。 本を読む間隔も回数も、あまりにも不規則になって…
まだ、全てを読み終えているわけではないけれど、自分の「勉強」に対するやり方に間違いはないことが、はっきりした感じがします。 この先も、今のやり方を続けていけばそれなりの成果を出せるのではと、つい期待してしまいます。 ともかく、勉強してもアプ…
前々から気になっていたけど、買うのを少し躊躇していた古本を3冊購入しました。 自分の思う方向に進みつつあることを踏まえて、さらなる知識を身に着けられるように、今回思い切って買ってみることにしたのです。 少しでも高みを目指して、無理のないよう…
昼間、テレビ番組であまり興味を魅かれるものがなかったので、思い切って読書に集中することにしました。 少々時間つぶし的な感じのところは否めないですけど、それでも何時もよりは読み進めることができたので満足しています。 こういう時にも時間を無駄に…
タイトルに魅かれて買ってしまったけれど、たまには期待外れの本もあるのです。 どうしてもタイトルで判断してしまうところはあるけれど、大事なのは中身なのです。 なんでもかんでも自分の思い通りの本を手に入れられるとは限りません。 それでも・・・・ …
本に囲まれていると、リアルな友だちの必要性をあまり感じなくなってしまいます。 人付き合いが苦手な私にとっては、やはり著者が友だちなのです。 それで十分満足なところもあるのです。 今は・・・・ 続きはこちら
読書やアウトプットに関する本を読んでいると、他者と会話することが必要だと言われるのだけれど、私には不可能に近い状態です。 本に書かれている理由には納得しているけれど、他者に話さなくても記憶に定着する方法はあるのではと、ちょっと疑問に感じてし…
先日、アマゾンで注文した本が無事に届きました。 これでまた読書を楽しむことができます。 読書を通じて知識を知恵にしていけるように、精読に励むことができます。 やはり・・・・ 続きはこちら
精読、この言い方が良いのかどうかは分からないけど、私にはやはり同じ本を何度となく読むことが必要なのです。 本に書いてある内容をしっかり自分のものにする為には、必須なのです。 読書に関する本何冊かにも、同じ本を数回読むことを進めていることが多…
ちょっとした用事があって外出しました。 その帰りに中古本屋さんに立ち寄って、40分くらい色々と見て回ったのだけれど、なんだか今ひとつピンとくるものがありませんでした。 予算的なところもあったので、今回はあまり無理をせず2冊だけ購入することにし…
作りものを始めてしまうと、そっちの方に傾いてしまう私。 その為に、今は読書に十分な時間を割くことができないでいます。 私にとっては、やはり読書の時間は大事なものなのです。 作り・・・・ 続きはこちら
今回購入した中古本は、私にとってまさに「出会い頭」の知識でした。 出会い頭的に買うことができて、本当に良かったと嬉しく思います。 あまり詳細を確認せずに買ってしまったのだけれど、よくよく読んでみると今の自分に必要なことだったのです。 これから…