ITの話
語彙力がないとかではないけれど、どうにも自分にピッタリくるサイト名が見つけられない。 何にしても、サイトを作っても名称がピンとくるものでなければ、集客も難しくなってしまいかねない。 どういう名前が良いのか、少し研究した方が良いのかもしれませ…
CMS(コンテンツマネージメントシステム)を利用して、ミニサイトを制作していくことにしました。 以前から気になっていたCMS(コンテンツマネージメントシステム)があるので、それを使用することにしました。 以前もWordPress 以外のCMSを使用したことがあ…
前回に行ってから一ヶ月以上経つので、「Dドライブ」(データ用に使っているディスク)のみですけど実施しました。 こうしておくことで何か起きたときには、すぐに復旧させることができるのです。 「Cドライブ」はOSやアプリケーションが主なので、不定期で…
パソコン好きというとパソコンそのものが好きなように思われるかもしれませんが、私は「パソコン+インターネット」が大好きなのです。 この「パソコン+インターネット」の組み合わせで不思議なくらい色々なことをしてきました。 今もこうしてブログを運営…
メール運営のトラブルですっかりやる気が薄れてしまったところはあるけれど、もう一度気合いを入れ直してWebサイト作りに挑戦します。 どういうWebサイトを作りたいかというと、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を使わずに一からHTML+CSSで制作す…
今日から少しずつメールアドレスの整理を始めることにしました。 この際にもう少ししっかりと独自ドメイン名の使い分けを考えたくなったのです。 やはり自サイトのURLに使用するものとメールアドレスに使用するものとは、明確に分けておきたくなったのです。…
今日は失敗の連続でした。 一番の失敗はメーラーの設定を間違えてしまってデータをすべて削除してしまいました。 今日までのメールがすべて消えてしまったのです。 これには・・・・ 続きはこちら
新しいメールサービスを契約したのでメールアドレスを作成しています。 私なりのルールですけど、メールアドレスのローカル部(@の前部分)は他の独自ドメイン名でも使用していない文字列にしています。 理由は、自分が保持しているすべてのメールアドレス…
メールアドレス専用にする独自ドメイン名を登録しました。 登録期限が近付いている独自ドメイン名が一つあり、文字列が今ひとつ気に入らなかったのでこの際にと新しいのを登録することにしました。 これで気持ち的にはスッキリした感じです。 いつでも・・・…
WordPressを使わないWebサイトを作りたくなりました。 基本に立ち返ってというわけではないけれど、ひとつのところにこだわりたくないところがあるのです。 新しもの好きなところもあって一つのところを長く使うことが苦手なのです。 レンタル・・・・ 続き…
新しいブログをもうひとつ立ち上げることにしました。 どういう感じのブログにするのかは思案中です。 複数のブログを運営していくことには不安もありますけど、やるだけやってみたい気持ちなのです。 もしかしたら・・・・ 続きはこちら
既にある独自ドメイン名の用途を変更して使用することにしました。 それに伴いメールアドレスのローカル部(@の前部分)を変えるとこにしました。 少しずつ整理していくことで自分の理想とするメールアドレスの使い方を見つけることができるのではと、なん…
これからのことを考えると独自ドメイン名のメールアドレスの使用をおすすめします。 今では当たり前となっています携帯電話の電話番号、携帯電話会社を乗り換えても同じ番号を引き継ぐことができますよね。 それと似たことが独自ドメイン名を使えば可能なの…
レンタルサーバーを契約する時に、独自ドメイン名も同時に登録するのは管理の面では確かに楽です。 一見するとメリットが多いように思いますけど、レンタルサーバーを替えることなく長く使うことが前提となります。 レンタルサーバー自体は、会社によって以…
新しくWebサイトを立ち上げることを考えています。 どういう感じのWebサイトにするのかは思案中です。 ブログも含めて複数のWebサイトを運営していくことには不安もあるけれど、やるだけやってみたい気持ちなのです。 ちょっと・・・・ 続きはこちら
新規に取得した独自ドメイン名は、2~3年をひとつの目安にしています。 登録料もその時まとめて支払うので、更新料をあまり気にせず使い続けることができます。 私にとってはこのほうがメリットが大きいのです。 Webサイト・・・・ 続きはこちら
もう1サイト立ち上げようと思い独自ドメイン名を何にするのか悩んでいましたけど、やっと自分の思う文字列を見つけることができました。 既に持っている独自ドメイン名と似ている感じではあるけれど、それでも登録できて良かったと思っています。 これも、…
私は、やはりTI系の作業をすることが心から好きなんだと改めて感じています。 ここ数日、独自ドメインのメールアドレスの整理をしていて余計にそう感じてしまいました。 パソコンを使ってプログラミングやWeb系の作業などをするのが、好きで楽しくて仕方がな…
パソコンのデータが心配でバックアップを実行したけれど、全てをバックアップすることができませんでした。 主な原因は、フォルダの階層に深いものがあった為です。 CMSなどをパソコン上で展開すると、意外と階層が深かったりします。 いつもの・・・・ 続き…
システムエンジニア(SE)時代にデータベース(DB)を経験していたお陰で、Web系でもそんなに苦労することはありませんでした。 Web系でもHTML+CSSを使ったホームページ自体の作成よりも、PerlやPHPなどのプログラミング言語を使ったシステム開発的なものが…
今日から少しずつメールアドレスの整理を始めることにしました。 この際にもう少ししっかりと独自ドメインの使い分けを考えたくなったのです。 やはり自サイトのURLに使用するものとメールアドレスに使用するものとは、明確に分けておきたくなったのです。 …
自分の気に入った文字列の独自ドメインを、登録しておくだけでも可能な時代になりました。 費用はそれなりにかかりますけど、それでも年単位の金額です。 金額はピンキリですけど登録料や更新料を払い続けていれば、自分の好きな文字列がずーっと自分の手元…
汎用的なものというのは難しいのかもしれません。 幾つか候補があったけど、それらは既に登録済みでした。 それでも何とかして見つけたいと思います。 .comだけにこだわりを持っているわけではないので、他のトップレベルドメイン(TLD)でも問題ありません…
複数のポータルサイト系のWebサイトを立ち上げたいと考えています。 アフィリエイトを始めたことで、今までぼんやりしていたテーマがはっきりと見えてきたのです。 自分が得意とすること、好きなこと、興味があることなどを発信し続けていくには、ポータルサ…
C言語。 色々とインターネットで検索してみると、未だに人気が衰えていないというのが正直ビックリしてしまいます。 プログラミング言語は色々あるけれど、それでもランク外になることが少ないのはちょっと驚きです。 それだけ長く広く使われているプログラ…
プログラミングだけできれば良いようなことが思われがちですけど、果たしてどうなのでしょう。 私には疑問を感じてしまいます。 私自身は、専門学校でコンピュータの基本から学んできたので、この年齢になってもプログラミングができるとも言えます。 これは…
プログラミング言語の勉強をしていると、本当に時間を忘れてトコトンやりたくなってしまいます。 それだけ好きなことですから仕方がないところはあるかもしれません。 今は何とか自分なりにブレーキをかけながらコントロールしていますけど、いつたがが外れ…
プログラミング言語の勉強がなぜか楽しくて、このまま続けていきたいと素直に思っています。 既に知っているからということも関係しているのかもしれませんが、それだけでもないように思います。 改めて基礎を学んだことで知識欲が刺激され、もっと突き詰め…
この先のことを考えると、ひとつくらい汎用的に使えるサイト用の独自ドメイン名を見つけておきたいと考えています。 思い当たる様々な言葉を組み合わせてはいるけれど、今ひとつピンとくるものが見つからないのが現状なのです。 時間をかけ過ぎるのもどうか…
プログラミングが楽しいと感じるところは、モノづくりに似ているところがあると思うのです。 料理やアクセサリー製作など、なにかしら作るのが好きな方は、プログラミングもやってみたら意外と楽しいと感じられるのではないでしょうか。 実際には、形にして…